みなこ流ブログ更新術
どうも!みなこです!
最近記事数100を突破しました!
そこで今回は、
みなこ流ブログ更新術
をご紹介します!
(ブログ更新術?んなもん毎日書きゃええんやろ?)
って思ったそこのあなた!
3ヶ月を待たずして100記事を更新した私ですら、
毎日更新し続けるのはなかなかしんどい
まあ楽しいんだけどさ、それ相応の努力も必要になるわけさ
ただ、慣れるとそうでもなくなくなるとは断言できますね。
まずは3ヶ月で100記事をどう達成するか

でもさ、正直ブログ更新を生活の一部にするには、
「まずは、3ヶ月で100記事書いてみよう」
ってアドバイスばっかやん?
まあ、私もこの意見には全く反対は無いんだけど、、、
もうちょっと具体的に教えて欲しいよー
初心者の皆、そう思いますよね!
(ん?私だけか?)
とにもかくにも、私はそんなふうに思っていたわけだ。
そこで、ブログ100記事を突破したてほやほやの私が、初心者ブロガー様にみなこ流ブログ更新術を伝授します!
(お前もそこそこ初心者やけど大丈夫か?)
初心者だからこそ言えることがあります!
(たぶん)
ブログのネタ探し編

はい!
では、まずはブログのネタ探し編です!
皆さんはどのようにブログのネタ探ししてるんかなぁ
とりあえず、みなこ流っていうタイトルなので私のやり方をずばずば紹介していくね!
私みなこは、とりあえず思い付いたことはメモ!
すぐにメモ!
携帯のメモアプリにどんどん追加していきます。
思い付いたらすぐメモできる環境があるならば誰もが実践できますよね。
まあこのブログは雑記ブログなんで(メインテーマもあるんやけど)、何でもありということにしています。
通学中とか、お風呂中とか手持ち無沙汰なっているときほど色々と出てくるかんじがするなー
まぁやっている人は多いかもだけど、
思い付いたらすぐメモ
やってみて!
タイトル編

私はタイトルは初めにつけてしまう派。
記事を書いた後にそれにマッチしたタイトルをつけるべき
って唱える人もいるけど、
私は自分がこの方がやりやすいので、先にタイトルを付けちゃう。
なぜかというと、タイトルも移動時間とかでスマホで考えるから。
そして、満足のいくタイトルが書けると本文を書くモチベーションが高まる!
そういった理由があります。
少々話は変わりますが、
SEO(検索で上位表示されること)的にも、はてブを多くもらうためにもタイトルはすごく重要。
まあ、記事の看板だからさ
なので、読みたくなるようなタイトルを必死こいて考えよう。
はじめのうちは自己満でもいいんだよ
よし!うまいこと言ったわー
って思っても、全然読んでもらえない記事もそりゃありますよ。
てか、最初のうちはそんなことばっかり。
なので、読者の反応を見ながら試行錯誤してみてください。
タイトルは看板。つい読みたくなるイケてるタイトルを考えよう
タイトルの付け方の勉強は、こちらの本でがっつり勉強できます⇩

本文編

本文は時間があるときにじっくりと考える!
って人が多いのかなぁ
私はあんまり家にいる時間が長くないので、本文の記事も移動時間にスマホで書いちゃう。
はてなブログのアプリ最強です
何の抵抗もなく、本文作成ができます。
忙しい人にはもってこい。
パソコンでしか本文作成してないわ
って人は、一度試して見て!
クオリティ的問題もあるけど、本文作成のみなら30分くらいの移動時間でできますよ!
ただ、
自分の興味のあることは、やっぱり書きやすい
これは鉄則。
雑記ブログならまずは自分が興味のあることをどんどん更新してみよう。
そのうちに文章の書き方とか絶対にわかってくるからさ!
仕上げ編

最後は、ブログの仕上げ。
これはさすがにパソコンで行います。
過去記事を貼り付けたり、他の人の記事を紹介したりするのは、この仕上げ編で。
こういった作業はパソコンじゃないとやりにくいしね!
そして、予約投稿!
これは必須。
毎日決まった時間に記事を更新するとPV数増加が期待できます!
詳しい実験とか結果の分析とかはこちらの記事で⇩

あとは休みの日にストックができたら最高!
あと、みなこ流更新術は、記事を予約投稿しながらストックしていくという点に特徴があります。
時間があるときに何記事か作っておいて、ストックしておく。
それを順番に予約投稿していくってわけ。
これなら、毎日の通学時間で1記事分くらい書いていけばストックを維持できるし、疲れているときは多少サボっても大丈夫。
こういう工夫で、心理的負担を軽くしておくことはブログ更新を続ける上で重要になってきます。
毎日1記事ずつ
休みの日にストックできたら最高
これをぜひ実践してみてね!
以上、
みなこ流ブログ更新術「まずは100記事」を達成する初心者のための超具体的方法
でした!