東京大学大学院へ行こう
私は、28年度の大学院入試で
東京大学院
理学系研究科生物科学専攻と
新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻に合格しました。
学部は東大ではなく、他大学からの受験でした。
私自身が受験対策を始めたときは、初めにインターネットを通した情報収集からでした。
「東大院試 勉強法」、「東大院試 対策」、「東大院試 仕組み」
など少しずつのワードを変えて検索する日々。
なかなか知りたい情報がすぐに出てくることはありませんでした。
やっと見つけたサイトでもその中で知りたい情報が完結していることはありませんでした。
そのせいもあり、随分と情報収集に時間がかかってしまったというのが実情でした。
東京大学への進学ですので学力が必要なことは明らかですが、
外部から東京大学大学院に進学するためにはそれ以外にも乗り越えなければならないステップがたくさんあります。
実際に大学院入試に向けて準備を始めるとわかりますが、この受験までの勉強以外のステップがわからないことだらけなのです。
私は合格を手にして初めてわかったのですが、実はこのあまり知られていないステップを実践することよって、
東大合格の可能性を大きく上昇させることができるのです。
そこで、このサイトでは東京大学大学院への道のりを事細かに解説していこうと思います。
東大の院試について調べ始めたばかりの方でも、理解できるように丁寧に記事を掲載していきます。
「東大院試対策の第一歩から合格までの全て」
がこのサイトのコンセプトです。
もちろん、私が実践した勉強法や使用したテキスト、具体的な目標点数なども順次公開していきます。
そして、私が実際に合格しました
理学系研究科、新領域創成科学研究科の生物系を目指す皆さんにとってはさらに有意義なもとのなることは間違いありません。
ほとんど公開されていない、生物系の専門科目における院試対策についても具体的に記載していきます。
このブログが
「東大院試突破を目指す皆さまの道しるべ」
となってくれることを期待しています。
まずはこちら⇩
