- 月間1万PVを達成するために私が行った方法を全て公開します
- オシャレっぽいデザインを目指そう
- はてなブログPro契約していない人はレスポンシブテーマを利用しよう
- 初心者でもすぐにできるアクセスアップ
- トップページを作ろう
- 初心者向けのSEO対策
- 複合ワードを制覇する
- それを誰に伝えたいのか、それに需要はあるのか?
- はてブをもらう+検索流入を狙う
- 人気ブロガーや好きなブロガーのブログを見て研究する
- 初心者にはできることたくさんある!
月間1万PVを達成するために私が行った方法を全て公開します
どうも!みなこです!
今回は、私がブログ開始2ヶ月で月間1万PVを達成するために行った全てのことをご紹介します。
「は?1万PV?んなもん記事書いてたらいけるわ。その程度ででしゃばるな」
まあその通りなんですが、、、
初心者向けのアクセスアップ方法といえば、とにかく3ヶ月継続して100記事を書こうという決まり文句みたいなものが多くて、あまり詳しく語られることがなかったように思います。
そこで、今回私が初心者を代表しまして、行った工夫を発信しようと思ったわけです。
この「東大のケーキ一切れ分。」というブログは、東大院試対策をメインテーマとして様々な関連記事を集めた雑記ブログです。
メインテーマがニッチな分野なので、バズとかそういうので1万PVを達成したわけではありません。
とっても正攻法のアクセスアップ方法だと思っています。
ブログ初心者の人は、ぜひ参考にしてみてください。
オシャレっぽいデザインを目指そう
まずは、デザインの話。
このブログのデザインがオシャレであるかは置いておいて、オシャレなデザインのブログであればあるほどやっぱり人は集まります。
ひょこっとやってきたブログが、わかりにくいデザインだったらすぐに出たくなりますもんね。
なので、自分のセンスでよいので妥協せずにわかりやすく、オシャレっぽいデザインを目指しましょう。
パソコンで見ても、スマホで見ても、すっきり見やすいのが理想です。
はてなブログPro契約をしている人は、スマホ版でのカスタマイズも行なっていきましょう。
はてなブログPro契約していない人はレスポンシブテーマを利用しよう
はてなブログPro契約をしていない人は、スマホのデザインのカスタマイズが限られているため、オリジナリティのないものになってしまいます。
なので、そのような人はレスポンシブテーマを利用しましょう。
レスポンシブテーマとは、スマホで見てもパソコン版のテーマをきれいに表示してくれるというものです。
デザインの設定画面からレスポンシブを有効にするだけでできますよ!
初心者でもすぐにできるアクセスアップ
まず、ブログを始めた初心者が行うとよいカスタマイズは、
- いわゆる「Pick up 記事」の設置
- 関連記事を表示させる
- スマホ版で固定メニューバーをつける
ということです。
これらの初心者向けのカスタマイズ方法はこちらの記事を参考にしてください⇩
トップページを作ろう
はてなブログには、トップページというものが存在しません。
ですが、これを自分で間接的に作ることよってPV数が有意に増加します。
はてなブログでトップページを作る方法はこちらをご覧ください⇩
初心者向けのSEO対策
デザインの工夫は、大まかには以上のことに気を付けておけば良いでしょう。
ここからは、初心者には少し難易度が上がるSEO対策です。
SEO対策とは、簡単に言うと、検索エンジンに上位表示されるための工夫です。
私の初心者なので、難しいことは全然わかっていませんが、ブログ開始2ヶ月で月間1万PVを達成するために気を付けたことを書いていきます。
複合ワードを制覇する
これは、主に専門ブログを運営している方にとっては効果的な対策ですが、雑記ブログであっても応用できます。
複合ワードとは、検索ワードの組み合わせです。
このブログのメインテーマである東大院試対策であれば、以下のような複合ワードが考えられます。
東大 院試
東大 院試 勉強法
東大 院試 対策
東大 院試 英語
東大 院試 TOEFL
東大 院試 TOEIC
東大 院試 難易度
東大 院試 足切り点
ざっと考えただけでもこんな風な複合ワードが挙げられます。
アクセスアップのためには、これらの複合ワードがタイトル入った記事を全て書いていくということが重要です。
このブログでは、東大院試の情報を全て網羅するブログを目指すというわけなのです。
は?雑記ブログだし関係ねーよ
って思ってるそこのあなた!
雑記ブログだとしても、カテゴリ分けをしていますよね。
そして、雑記ブログだとしても、自分の得意分野や興味がある分野はいくつかに絞れるはずです。
その分野に関して、複合ワードを制覇するような記事を量産していくことでその分野の検索に強くなることは間違いありません。
それを誰に伝えたいのか、それに需要はあるのか?
これは当たり前のことなんですが、書いている記事を誰に伝えたいのかを考えることは最も大切なことです。
例えば、
この記事ならブログ初心者でアクセスアップの方法を知りたい人に向けて書いているわけです。
それを意識して書くだけで、文章が大きく変わります。
これは度々使われる表現ですが、
「今日の晩ご飯」
では有名人でもない限り読んでくれる人はいません。
それが、
「ダイエットをしている人向けの晩ご飯」
という内容の記事であれば需要はありますよね。
誰に何を伝えたいのか、そしてその記事に需要あるのかを初心者のうちは必ず意識すべきです。
「今日の晩ご飯」
という記事を書くのは、あなたが有名ブロガーになってからでも遅くはありません。
はてブをもらう+検索流入を狙う
このブログははてなブログで運営していますが、はてなブログ登録している人は、お気に入りの記事にはてなブックマーク(以下はてブ)をつけることができます。
このはてブを一定時間内に3つ以上もらうと、はてなブログの新着記事に載ることができます。
初心者は、まずこの新着記事載ることを目標にしましょう。ここに載ることができればタイトル次第で多くの多くのアクセス数を見込めます。
新着記事に載るためには、まずは内容。当たり前ですね。一つの工夫としてはてブが一つ付いた後に自分で自分の記事をブックマークすると良いです。
これによって一定時間内という条件をクリアできる可能性が高まります。
あとは、タイトルを工夫しましょう。
あっ、ちょっと読んでみたいなー
って思えるようなタイトルを必死をこいて考えましょう。読まれなかったら意味ないですものね。
ただ、検索でも来てもらえることが最終目的なので必ずキーワードを含めましょうね。
人気ブロガーや好きなブロガーのブログを見て研究する
これは、自分のレベルを上げていくためには必須ですね。
人気ブログは人気になる絶対的な理由があります。そして全てが自分の成長のヒントになります。
隅から隅まで読んで、研究して、自分ブログに取り入れることができる部分がないかを考え続けましょう。
また、自分と同時期に始めたブロガーのブログで、自分よりも結果が出ているブログを研究するとよいでしょう。
とても刺激になりますよ!
以下に私がいつも拝見して、勉強させてもらってるブログを紹介します!
言わずと知れたヒトデさん
やぎろぐの八木仁平さん
私が個人的大ファンのにちプチのせいじさん
同時期ブロガーのsakuさん、さこっちゃんさん
同じく同時期ブロガー、+ログのORIHさん
koreimakaidesuka.hatenablog.com
やはりこの方々は、人気になるだけの理由があります。
やはりブログも勉強あるのみですね!
こちらの記事では、人気ブロガーが書いている初心者向けのアクセスアップ方法の書かれた記事をまとめています。
必ず読んでおきましょう⇩
初心者にはできることたくさんある!
かなり分量を読んでいただきましてありがとうございます。
私も全然初心者ですが、初心者にはできる工夫がたくさんあります。
いま仮にアクセス数が少なかったとしても伸びしろは十分にあるというわけです。
まずは、ここに書いてあることから順番やってみましょう。
2ヶ月後必ず結果がついてきます。
以上、
ブログ始めて2ヶ月で月間1万PVを達成するために行った全てのこと
でした!
あたなの1クリックが私の大きな応援になります。
⇩