- はてなブログとpro契約を結んだよ!
- はてなブログとpro契約をした理由
- ドメインの種類は何がいいのか
- 独自ドメイン取得!
- DNSレコード設定
- はてなブログで独自ドメイン設定
- 独自ドメインに変更してからすること
- Google Adsense のコードを張り付ける
- Amazon アソシエイトの登録変更
- ASPの登録変更
- Google Search Consoleの引っ越し
- 独自ドメインの接続が不安定なのはいつまで?
- Google Search Console でもサイトマップ送信がエラーに
- まとめ
はてなブログとpro契約を結んだよ!
どうも、みなこです!
このたび私、独自ドメインに変更致しました!
このはてなブログで独自ドメインを設定するためには、はてなブログproになる必要がありました。
なので、私みなこは、
はてなブログとpro契約を結びました。(契約日2017年2月12日)
ちなみに1年契約です。
(続かないと損失が大きくなるからね、、、)
ついにブログのプロになっちゃったよ!
(お金払ってるんだけどさ、、、)
はてなブログとpro契約をした理由
はてなブログproにする理由はそれぞれいろいろあると思いますが、
私の場合は、独自ドメインを設定したかった
ということが一番の理由です。
なぜ、独自ドメインを設定したかったのかというと、
Google Adsenseの申請が独自ドメインでないとできないからです。
私は好きなブログから少しでも収入を得たいと思っていました。
しかし、はじめからプロになる自信はない、、、
そしてブログ開設から約3週間。
ブログおもしれー!
きっと続けられるよ!よし、プロになろう。(ぽちっ)
こんなかんじで、私ははてなブログとpro契約を結びました。
そして翌日、独自ドメイン取得し、独自ドメインへの移行を進めました。
しかし、、、
なかなか大変なことが多いね、、、
ドメインの種類は何がいいのか
ドメインってたくさんの種類があるんです。
- .com
- .net
- .jp
- .xyz
ほかにも山のようにありますね。
結局何が一番いいの?
って思いますよね。
一般的には、こだわりがなければ、
.comにしておくのが無難らしいです。
年間1000円くらいで利用でき、SEOにも比較的強い(検索エンジンに上位に表示されやすい)らしいです。
あと世界中で利用されているらしいですね。
もう少し投資できるという人には、
.jpがおすすめだそうです。
詳しくはこちらを参考にしてみてね⇩
しかし、私ははてなブログとpro契約を交わしているので、金銭的に大ダメージを負っていたのです。(8000円以上の打撃)
なので、少しでも安いドメインを選びたい!
そこでたどりついたのが、
.xyz
でした。
新しくできたドメインらしいですが、評判もそれほど悪くはなさそうだったのと、
お値段が30円だったので即決しました。
このようにして、私は.xyzの独自ドメインを取得したのです。
独自ドメイン取得!
独自ドメインは、お名前.comで取得しました⇩
理由は、どのドメイン会社よりも安かったからという理由です。
(なんと、30円から取れるよ)
また私が愛用している、このはてなブログPerfect GuideBookにお名前.comでのドメイン取得方法が載っていたからです⇩
パソコンは初心者で全然仕組みとかわかっていないので、この本には毎度助けられています。
この本持ってないし、買う気もねえよって人はこちらの記事が参考になりました!
一つ注意すべきなのが、
ドメインをサーバーと結び付ける際に、
任意の文字列.取得したドメイン.xyz
(最後の.xyzは.com、.net、.jpなど)
という表示が出て、任意の文字列を設定するように要求されます。
(なんなんだ、任意ってなんでもいいのか?)
と思って、調べてみると、任意って書いてるくせにGoogle Adsenseに申請するときはwwwでないといけないらしいのです。
つまり、
www.取得したドメイン.xyz
というように設定するということだけは気を付けておきましょう。
もし任意の文字列の設定を違う文字列に設定しちゃったよ!
という人も設定の変更はできるので安心してくださいね。
DNSレコード設定
独自ドメインを取得できたら、続いてはそのままお名前.comのホームページ上からDNSレコード設定を行います。
詳しくは触れませんが、購入した独自ドメインを使用できるように設定するということです。
詳しいやり方については、以下の記事を参考に進めました⇩
うん、私難しいこと全くわからないので、この記事の通りに行いました。
(なんとかなります!)
これで晴れて独自ドメインデビューです!
続いては、はてなブログ側でこの独自ドメインを設定します。
はてなブログで独自ドメイン設定
こちらは、
はてなブログの管理画面の
設定 > 詳細設定 > 独自ドメイン
で設定できます。
しかし、
ドメインを取得し、DNSコードを設定してすぐではその設定が反映されていないため、ドメインの有効性が認められないことがあります。
そのときは、数時間経ってから、もう一度挑戦してみましょう。
独自ドメインに変更してからすること
独自ドメインをはてなブログに設定できれば、そこからやらなければならないことがたくさんあります。
以下に列挙しますね。
Google Adsense のコードを張り付ける
Google Adsense のサイトからコードを取得し、それを独自ドメインに変更したサイトに張り付ければおっけー⇩
Amazon アソシエイトの登録変更
こちらは少しやり方がややこしいようです。
アソシエイトアカウントの管理 > Webサイト情報の確認 から
URLを追加するではだめなんです!
Amazon アソシエイトからお怒りメールが届きますよ!
まずは、こちらのお問い合わせフォームからURL変更の申請を行います⇩
Amazon アソシエイト(アフィリエイト) - アソシエイトお問い合わせフォーム
こんな内容のお問い合わせメールを送りました。
サイト(http://xxx.hatenablog.com/)のURLを変更いたしました。
変更後のURLは以下の通りです。
よろしくお願い致します。
すると、Amazon カスタマーサービスから登録しているアドレスにメールが届きます。
変更が完了したという内容です。
これで変更はできているのですが、ネット上でのURLの変更はなされていないので、気になる人はそちらも変更しておきましょう。
ASPの登録変更
利用しているASPの登録URLを変更しましょう。
それぞれのASPサイトから登録情報を変更していきましょう。
Google Search Consoleの引っ越し
サイトのURLを変更する際は、Google Search Consoleを変更することによって、若干の変動はあるとしても検索順位やインデックスを新しいドメインに引き継ぐことができます。
これは、こちらを参考にしてください⇩
最低限やっておくことは以上になります。
しかし、、、
以上の設定を行ったとしてもなかなか、不安定な状況が続きます。
独自ドメインの接続が不安定なのはいつまで?
取得したURLで検索すると、しばらくは
DNSサーバーが見つかりません。
と表示されることがあります。
しばらく経ってもう一度検索してみると、今度は普通につながる。
そのときにスマホから検索してみると、DNSサーバーが見つかりません、と表示される。
またしばらくするとつながる。
というように、パソコンとスマホの不安定性は別々であるものの、しばらくは接続がうまくいかない状態が続きます。
私の場合は、丸2日間不安定な状況が続きました。
その間、とっても不安で押しつぶされそうだったのですが、
(本当ですよ)
その後は、何事もなかったかのように接続されるようになります。
独自ドメインを取得してから、しばらくは不安定な状況が続きますが、数日間耐えれば安定しますので、それまでは我慢しましょう!
Google Search Console でもサイトマップ送信がエラーに
同じく、Google Search Console でサイトマップを送信しようとしてもしばらくはずっとエラーになります。
こちらも独自ドメインの接続が安定すれば、普通に送れるようになるので、2,3日は待ってから挑戦してみましょう。
まとめ
独自ドメイン設定はなかなかに大変なことが多いですが、長期的にブログを続けるならば必ずといっていいほど行っておきたい設定です。
独自ドメイン取得後は、しばらくは不安定な時期が続き、不安な気持ちになると思いますが、3日ほどで安定しますので安心してください!
以上、
はてなブログproから独自ドメインへ変更!設定方法解説。不安定なのはいつまで?
でした!
こちらもご一緒にどうぞ⇩
あたなの1クリックが私の大きな応援になります。
⇩